ふらつき・平衡感覚の乱れの原因

その他の原因

 

ふらつき・平衡感覚の乱れの原因はまだあります。メニエール病の場合でも周囲がぐるぐる回っているようなめまいや、ふらつきが出ます。どちらか片方の耳だけに起きる耳鳴りや、難聴も同時に起きます。更には多くの場合で強い吐き気や嘔吐も伴うのでかなり辛い症状です。

 

メニエール病は過労やストレスが引き金で発症することがあります。生命的な危険のある疾患ではありませんが、放置していると耳鳴りや難聴が進行するので、早めに治療しなければなりません。

 

精神的なストレスや過労が引き金となるということでは自律神経失調症もそうです。自律神経が乱れることで、体や心に不調が出てくる状態です。不安や緊張、抑うつなどの主に心の障害から、吐き気、多汗、全身の倦怠感があります。

 

また、頭痛や肩こり、手足のしびれ、動悸、不整脈に加え、めまいやふらつきの症状が出ます。ただし、こうした症状は各人によって大きく違うのが特徴です。

 

更年期障害もふらつきの原因になります。女性の場合、閉経前後の約10年間が更年期ということになりますが、この時期を迎えると、女性ホルモン(エストロゲン)が急激に減少して自律神経のバランスが崩れていきます。そこから、めまいやふらつきに加え、ほてり、イライラ、息切れ、動悸、のぼせ、肩こりなどいろいろなトラブルが生じます。特にふらつくようなめまいの場合は、脳に流れる血流の変化からきます。